![]() |
|||||||
|
|||||||
全体練習21 ![]() 日程 2023年6月11日(日) 時間 午後9時30分〜午後4時50分 場所 西区民センター大ホール |
|||||||
|
|||||||
関西合唱団の第86回定期演奏会までとうとう半月あまりとなりました。最後の通し練習(リハーサル)になります。 今回は初めてバンド合わせも行います。第1部前半と第2部後半にバンドが入るので、お昼を挟んで合わせを入れることにしました。また、曲によっては振付もつきます。その振付もこの場で徹底する予定です。もう全員暗譜で臨まなければならないです。 では、その練習風景を少し紹介します。 |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
午前9時30分集合です。9時過ぎにはまだ誰も団員はいませんし、西区民センターは開いていません。開館は9時30分から。しかし、警備員の方が9時20分頃に開けてくれました。大ホールも電気が付いていて直ぐに椅子並べが出来ました。本当に助かりました。 | 座席をステージシートに合わせて配置して、S2のTさんが体操と発声をしました。入口には定演のステージシートと進行表が置いてあり、各自それを取って自分の座る場所を確認していきました。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
今日の練習メニューです。今日はリハーサルと言うことで初めてバンドが入ります。 | まずは第1部の2曲目「奇跡」の練習です。なかなか細かい言葉のリズムが合いません。指揮は山本惠造さん、ピアノは門万沙子さんです。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
続いて第2部の後半<戦争と愛のバラード>の練習です。「きっと いつか」。この曲は定演後の大阪合唱発表会(7月9日)でも歌います。主旋律を最初に歌う女性の歌い方を修正するために、後で男性が歌うところを例にして合わせるように指示が出ます。 | 続いて「戦争の4年目」、「戦争」。ともに先日アルトの声楽家八木先生が来てアドバイスしてくれたドイツ語やフランス語の歌い方に注意します。そして3曲通して全員で立って歌いました。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
続いて、第1部の3曲目、4曲目の練習です。この曲にはバンドが入ります。毎回お世話になっているベースの藤岡靖博さんとドラムスの小川悟史さんです。また。合唱の前列には青年部Peace&Amuseが入ります。 | 3曲目の「ダイナミック琉球」は青年部が法被(琉球らしく)を着て動きをつけて歌います。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
青年部の振付も最近出来たところでまだタイミングが合いません。後の団員もわずかですが振付があるのですが、これもなかなか揃いません。 | お囃子担当の女性にも来ていただきました。若い保育士さんで「ダイナミック琉球」で園児達と振付もしたことがあるそうです。 この後、青年部は法被を脱ぎ「民衆の歌が聞こえるか」の練習をして、前半の練習を終えました。時間は予定通り12時20分でした。 |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
1時間の昼食休憩中に門さんと指揮者とバンドの打ち合わせです。 | なんと青年部は再度法被を着て「ダイナミック琉球」の動きの確認をしていました。若いって素晴らしいです! | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
午後1時20分より定演のオープニング「Sing」の練習です。この曲だけは団員に加えて、ともに歌う団員の月曜日(主に男性)と木曜日(主に女性)、そして青年部(前列)で歌います。 | バンドも入りますし、簡単な振付も入ります。「よく定期演奏会に来ていただきました」との思いも込めて楽しく明るく歌いたいです。ピッチとリズムをよろしく! | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
続いて午後1時40分から定演の最後の青年合同の曲の練習です。青年部に加えて、ともに歌う青年の皆さんにも参加してもらいます。 ピアノは石田瑞枝さんに代わります。 | 「その手の中に」はピアノだけですが、「Heal The World」 と「翼をください」ではバンドが入ります。また簡単な振付も入ります。 練習が終わると青年と北部センター合唱団の入れ替えになります。座る位置も大きく変更になります。 |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
午後2時40分から<いのちをつなぐ人たちのうた>の8曲の練習です。北部センター合唱団の人も入るので、この演奏会では最大の人数(約80名)の合唱になります。 | 1曲1曲丁寧に仕上げていきます。曲によっては前奏の間に簡単な芝居が入るので、その位置と当日のマイクの配置なども確認しました。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
最後に8曲全部を通して練習します。全員が立つと後の方の方から指揮者が見えないとの声があり、指揮者は舞台上に上がることになりました。 | 全曲を通して20分弱。予定の午後4時50分になり、練習は終了しました。 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
関西合唱団の団長の挨拶です。定期演奏会に北部センター合唱団が出ていただけることになった経緯とともに歌うことの意義、そしてお礼を述べました。 | 北部センター合唱団の団長からも同じようなお話があり、7月29日(土)に北部センター合唱団が高槻市で行うコンサートで<いのちをつなぐ人たちのうた>の再演をすること、そこに関西合唱団もこぞって参加して欲しいことを述べられていました。 午後4時55分となり、撤収まで5分。みんなで手分けして椅子やピアノを片付けました。 |
||||||
|